今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > 万里センセイの海馬

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
 【海江田万里 プロフィール】
●1949年 東京生まれ
●1972年 慶應義塾大学法学部政治学科卒
●1993年 衆議院議員選挙(東京1区)に日本新党から立候補、初当選。
●2004年 岡田克也代表による新体制のもと、ネクストキャビネット(次の内閣)厚生労働大臣に就任、民主党の年金改革案づくりに尽力。岡田代表の再選に伴い、ネクストキャビネット(次の内閣)経済産業大臣に就任。
●2005年 衆議院議員選挙で惜敗
●血液型 AB型  ●趣味 絵画鑑賞、映画鑑賞、読書、漢詩  ●スポーツ 野球、剣道(二段)
●座右の銘 人生意気ニ感ズ  ●公式HP http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kaieda/
今月のお話(全4回)
  「税金あれこれ」
―その3  取り易いところから税金を取る !?財務省―
  「消費税増税の前に、タバコ税増税かギャンブル税創設」という話があります。自民党税制調査会の議論でも、そんな話が出て、話題を呼んだ記憶があります。実際には、両方ともまだ検討段階にすぎませんが、競馬ファンにとってはギャンブル税の創設が気になるのではないでしょうか。

 しかし、このギャンブル税は競馬ファンには直接の関係がなさそうです。というのは、競馬の税金は中央競馬の場合、すでに売り上げ利益の10%プラス余剰金の2分の1が国庫納付金という形で国に納められているからです。地方競馬でもそれぞれ主催者の地方自治体に納付金という形で納められています。

 ここで議論になったギャンブル税は主に、パチンコの売り上げから一定割合で税金を徴収しようというものです。パチンコの売り上げは、最近の不況でめっきり減ったといっても年間30兆円あります。仮にギャンブル税の税率を10%にしても3兆円ですから、消費税の1・5%分の税収にあたります。
【ちょこっとメモ】
11月14日はパチンコの日。
パチンコ業界の団体である全国遊戯協同組合連合会が、1966年11月14日に発足したので、それを記念して1979年に「11月14日はパチンコの日」となりました。


 そこで問題になるのは、パチンコは「ギャンブルではない」という法律上の建前です。わが国の法律で、ギャンブルと認められているのは、競馬や競輪などいずれも国や地方自治体が主催する「公営ギャンブル」だけです。パチンコは麻雀と一緒に「風俗営業法」で認められた業種ということになります。

 またパチンコはギャンブルと区別するために「射(しゃ)幸(こう)心(しん)を煽らないように」といって、わざわざ出玉の割合に一定の制限を設けているくらいです。
 しかし、この射(しゃ)幸(こう)心(しん)という言葉が曲者で、広辞苑によれば「偶然の利益を労せずに得ようとする欲心」と説明がありますが、どこまでの出玉が射幸心を煽ることになるかは、監督官庁の警察庁の匙加減ひとつになっています。

 最近、「日本でも経済活性化のためにもカジノを開くべきだ」との意見もあり、国会議員の中にも与野党共に「カジノ議連」が誕生しています。こうした動きが高まるにつれ、パチンコやカジノを対象にしたギャンブル税の議論も再浮上する可能性があります。

 「取り易いところから税金を取る」というのがわが国の財務省の基本的な考えですから、納付金のアップという形で、競馬ファンにいつ増税の火の粉が降りかかってくるか分かりません。税金に関心を持ち続けることが必要な所以(ゆえん)です。


つづく

 
<<前のページ     1 |  2 |  3 |  4
「馬に魅せられた画家・作家たち in the world」
     08.01.31 「―その4 ジェリコ-をご存知ですか?―」
     08.01.24 「―その3 坂本繁二郎をご存知ですか?―」
     08.01.17 「―その2 徐悲鴻をご存知ですか?―」
     08.01.10 「―その1 テレスコビッチをご存知ですか?―」
新春特別号
     08.01.03 「今年は香港でオリンピック馬術見学!?」
「ワタシと競馬と、しばしば、オトン」
     07.12.27 「―その4 場外の帰りに出会った運命の出来事―」
     07.12.20 「―その3 九州男児の父からのミッション―」
     07.12.13 「―その2 灰色のブレザーを着た中学生―」
     07.12.06 「―その1 「皐月賞」を題材に句を詠む小学生―」