今よりも、チョット人生を楽しく♪あなたの為のエンターテイメント情報サイト『エンタメワールド』  
楽しむ
HOME > エンタメワールド > コラム > 万里センセイの海馬

 万里センセイの海馬

 海江田万里の政経と生計のカンケイ

 コバヤシのコバナシ

 ハゲ親父の文句たれ!!

 アカツキ号伝説

 アカツキ号伝説U

 シーダー☆ラック

 仮想劇場〜ディープな毎日〜

 4コマ  今日も本迷

 その後の競走馬

 名馬動画の店 ♠名BAR♠

 キュンキュンハートに♥がキュ〜ン

 しずのう青春白書
 
海江田万里の政経と生計のカンケイ
コバヤシのコバナシ
 
 
うまレーダー
ウマいもの、ウマグッズ、ウマ知識…色んなウマネタ送受信中。
静農馬術部ブログ
ユメロマンのふるさと北海道静内農業高校馬術部員のブログ。
 
株式会社ジュエリーフォンド
馬文化ひだか
 【海江田万里 プロフィール】
●1949年 東京生まれ
●1972年 慶應義塾大学法学部政治学科卒
●1993年 衆議院議員選挙(東京1区)に日本新党から立候補、初当選。
●2004年 岡田克也代表による新体制のもと、ネクストキャビネット(次の内閣)厚生労働大臣に就任、民主党の年金改革案づくりに尽力。岡田代表の再選に伴い、ネクストキャビネット(次の内閣)経済産業大臣に就任。
●2005年 衆議院議員選挙で惜敗
●血液型 AB型  ●趣味 絵画鑑賞、映画鑑賞、読書、漢詩  ●スポーツ 野球、剣道(二段)
●座右の銘 人生意気ニ感ズ  ●公式HP http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kaieda/
今月のお話(全5回)
  「馬ならぬウシにまつわる話」
―その2 「還暦=赤色」の不思議―
 あまり言いたくないのですが、実は私は今年「還暦」です。還暦というのは満60歳、今から60年前にこの世に生れたわけです。

 今年と同じ「己丑」(つちのと・うし)の年でした。十干十二支の組合せは60通りですから、「己丑」の年は60年に1回巡ってくるというわけで、60年経ったら、また生まれた年(暦)に還るということから「還暦」と称するのです。

 日本では古くから60歳になったら孫子から赤いチャンチャンコを贈られる習慣がありますが、私は今から周囲に、「チャンチャンコだけは勘弁してくれ、どうせくれるなら真紅のジャンパーを」とお願いしています。赤色がしきたりになっている理由は、人間は60歳でもう一度生まれ変わり、赤ちゃんに戻るので、おめでたい赤がいいだろうとの説がありますし、還暦の年は男性にとって厄年にあたるので、厄払いに赤い色を用いるとも言われています。

【ちょこっとメモ】
赤の食材で厄払い!?
還暦のキーカラーである「赤色」。身に付けるものは勿論ですが、健康的にトマト・唐辛子(キムチなど)・パプリカetc...「赤の食材」を食して、還暦の方は厄払いをされてはいかがでしょう。
 それはさておき、ウシの字は「牛」ではなくて、「丑」と書くのはどうしてでしょう?もともと、十二支の字は一・二・三・というように、物事の順序を示す文字で、子、丑、寅といった、それぞれ草木の生長を表す文字が使われていたのです。それを覚えやすくするために、古代中国人が身近にいた動物の名前を当てたそうです。

 どうしてこれらの動物が採用されたかについては、お釈迦様の臨終に駆けつけた順番で、本当はウシが最初に枕元に辿り着いたのに、ウシの背中に乗っていたネズミがウシの背から飛び降りて、ちゃっかり一番乗りを果たしたとの逸話もあります。

 ちなみに十二支最後の亥(いのしし)は中国では豚の意味で、中華料理で、猪肉とあるのは豚肉のことです。「アントニオ猪木」は、中国では「アントニオ豚木」ですから、西遊記に出てくる猪八戒(ちょはっかい)の親戚のような名前になります。

つづく

 
<<前のページ     1 |  2 |  3 |  4    次のページ>>
「馬の故事・熟語_本当の意味をご存知ですか?」
     08.06.26 「―その4 老いては麒麟(きりん)も駑馬(どば)に劣る―」
     08.06.19 「―その3 人間万事塞翁が馬―」
     08.06.12 「―その2 天高く馬肥ゆる秋―」
     08.06.05 「―その1 馬耳東風(ばじとうふう)―」
「株の格言にみる競馬必勝法」
     08.05.29 「―その5 大衆の人気、素人の直感、玄人の勘をばかにするな―」
     08.05.22 「―その4 3割高下へ向かえ / 休むも相場―」
     08.05.15 「―その3 当たり屋につけ / 人の行く裏に道あり花の山―」
     08.05.08 「―その2 下手なナンピン大怪我のもと―」
     08.05.01 「―その1 相場のカネと凧の糸は出し切るな―」
「競馬的お金の事情!?」
     08.04.24 「―その4 意外と多い時効の当選金―」
     08.04.17 「―その3 配当金、10円未満の切り捨て―」
     08.04.10 「―その2 競馬の控除率が下がった!―」
     08.04.03 「―その1 競馬の儲けと税金―」
「政治家と競馬の関係」
     08.03.27 「―その4 野党の競馬博士 小川敏夫―」
     08.03.20 「―その3 マルゼン橋本牧場のお嬢さん―」
     08.03.13 「―その2 河野一郎と繋駕レース―」
     08.03.06 「―その1 中央競馬の元締めは農水省―」
「北京オリンピックの馬術競技!?」
     08.02.28 「―その4 バロン西とウラヌス号―」
     08.02.21 「―その3 中国馬術界の王子―」
     08.02.14 「―その2 投票券は種類が豊富!―」
     08.02.07 「―その1 決勝戦は午前中?―」